宿泊するときのカバンの中身

もう若さにかまけた無茶な旅行はしないお年頃の装備

 

 

移動用装備

折り畳み傘

晴雨兼用の傘を通年で使用。

骨が多いと畳むのがダルいので、4本骨を愛用している。

masu(マス)通販|MOONBAT ONLINE SHOP(ムーンバットオンラインショップ)

水筒

ちょっと口を湿らせたい程度のとき用なので120mlのものを。

急遽服薬したいときに使える安心要素でもある。

がっつり水分補給したいときは自販機に頼る。

ネックピロー

ないとつらいがあると邪魔、をなんとかしてくれるコンパクトなネックピロー

ゆるく膨らませて腰の後ろに置いたり、座席倒したときのクッション代わりにして寝たり。これがあると移動時間の回復度が違う。

fuu ネックピロー - 株式会社マーナ | marna inc.

折り畳み椅子

もう廃版になってしまったけれど、10年近く愛用している椅子。

新書サイズの大きさに畳めるし軽いので、路上座り込みするくらい元気のない通院時とかにも活用している。

最近では自由席しか取れなくて通路立ちになった新幹線で座って使った。

椅子が使えるときも、足置きにしたりすると楽だったりする。

ドッペルギャンガー DOD ウルトラライトマイクロチェア

寒さ対策 ウィンドブレーカー、ストールなど

寒い時期はウルトラライトダウンを中に着れるようにして、

暑い時期はレッグウォーマーをアームウォーマーとして使ったりしてしのぐ。

ストールは結びが甘くなりがちなのでスヌードがすき

雨対策を兼ねてウインドブレーカーを持っていくこともある

あと寒い時期の靴カイロは神

ゴミ袋

鼻炎持ちなのである程度の移動時間があるなら必須。

携帯ゴミ袋が市販されるようになってきたけど、ゴミ袋を入れ替えできる手軽なのは今のところこれだけなのでは。

とはいえ替えのゴミ袋高いので、汚れない限りは中身を出して再利用している。

「ホルポ」ごみ箱ポーチ|キングジム公式ストア - キングジム公式オンラインストア

スマフォショルダー

なんとなくダサい印象あったんだけれど、最近の服マジでポケットなくなってきててやむにやまれず手を出した。

ダサい印象は捨てきれないけれど便利。便利ではあるがポケットにしまいたい。

ユーティリティベストとかいろいろ見てるけど、コーディネートが成立しないんだよなあ。

香りのもの

移動中に悪臭に見舞われたときの避難ツール。

アトマイザーだと強すぎるので、練香水とか、塗香とかがほどよい。

個包装アルコールシート

ウェットティッシュの携帯版を使い切れないため、個包装にした。

軽食前の手拭きとか、なんかべたべたするなってときに周囲を拭くのにがっつり強力な開封したてアルコールで拭けるの心強い。

 

宿泊地装備

充電器兼バッテリー&長めケーブル

アダプタ付きのモバイルバッテリーと、それ用のケーブル。

最近枕元にtypeAの充電口がある宿泊施設も増えたけれど、今のモバイルバッテリーの口はtypeCなので使えない。

typeCが標準装備される日は来るのか

薬類

痛み止め、胃腸薬のほか、お酒のおいしいところに行くなら酒豪伝説

スキンケア類

何より保湿が大事。顔用にオールインワンジェル、身体用にニベアソフト

敏感肌用オールインワンジェル | 無印良品

洗顔は個包装の粉末状のものが軽くてよい。シャンプーは安めのビジネスホテルのときだけ持参。

日焼け止めはいつ何時も塗る。

歯ブラシとフロスも持参。使い心地が悪かったりすると翌朝の気分が悪いので。

着替え

なるべく旅行時に捨ててもいい服を着て、宿泊地とか立ち寄った温泉とかで捨てる。

脱衣所とかで恥ずかしくないレベルの状態で捨てる決意をしやすいので捨て時が分からなくなる靴下とかで有効。

疲労回復アイテム

・入浴剤

・着圧ソックス 

・休足時間 半分、1/4に切ったもの 

・濡れマスク

・寝ホンあるいは耳栓

アイマス

・マッサージツール

ほぼ標準装備。足がダルいと旅行計画の遂行も危ういので手厚くケア。

ニベアソフトとマッサージツールで足裏を揉みしだいて、着圧ソックス装備、休足時間を貼る。半分サイズを足裏、その他細かく切ったのを甲とか脛とかに貼るとキツすぎることなく使える。

蒸気でアイマスクを愛用していた時期もあったけれど、最近それで目が乾く感じがしてやめた。使い捨てで便利だったんだけどな。

 

今週のお題「遠出」