ずっと気になっていた本を読んだ。
発売してすぐに、はてブで話題になっていたもの。
寒さがゆるくなったころから、
眼がものすごく疲れるようになった。
漢方の先生に相談したら、
「春は目が弱る時期なんですよ」と、
詳しい説明をしてくれた。
自然の摂理に則っているとはいえ、
疲れるのはちょっと困る。
ひどいときは、片目ずつ手で押さえながら生活をしている。
光源は見たくないし、
なるべく薄暗く過ごしたい
どうせ家の外では交感神経を働かせまくっているのだから
せめて帰ってきたときくらい、リラックスモードにしよう。
そう思って、いろいろ間接照明を考えていた。
プロの技のポイントは光の色・高さ・当てる場所
この本によると、リラックスモードのときの光は
オレンジ色・低い位置・人に直接当てない がポイント。
なんとなく感じていたのと同じだ。
夜、眠る2時間前から眠るための照明に切り替えないと、睡眠の質が悪くなることがわかっています
理想的には11時には眠っていたい。欲を言えば10時には床についていたい。
じゃあ8時からオレンジ色の間接照明に切り替えていなきゃいけない。
パソコン作業やスマフォもよくない。*1
本書によると、眠る2時間くらいまえの入浴を勧められているから、
逆算して*27時までには夕食を終えていなければいけない…。
だめだ、破たんした。仕事から帰った時点で7時半を過ぎている。
じゃあ入浴のタイミングにそれほど根拠を感じないから、
仕事から帰ってすぐに入浴するとしてみたら。
胃もたれのことを考えて、食後3時間は寝ないほうがいいから
8時まで食事をして、11時就寝といったところか。
そうなると食事中にパソコンをいじるしかなくって、それもよくない感じがする。
そもそも空腹で風呂に入っていると貧血を起こすし。
やはり勤労は健康を害する。
もし、もしもの話
6時帰宅ができるような環境だったら。
帰宅後、食事の準備をして食べ終わって7時半くらい
食休み中にパソコンを開いて、
8時半近くに入浴、9時過ぎに寝室に行ける。
明かりを切り替えて、ラジオを聴きながらストレッチをしたりボディケアをして
10時には眠れる。すごい!
なんというか、健康に関する書物を読むたびに
わかっちゃいるけど出来ないんだよ!
というのをあまりに汲んでくれない。
健康法とかを押し付けてくる人に、
なんでやらないの!とキレられたりするけれど
じゃあ私の生活パターンの中に組込んでみてよ、と思う。
私にとっての娯楽を排除してまで、
効くかもわからないものを取り入れることはしないよ。
話が逸れた。
寝る前の明かりのこと。
ちなみに私の場合は、寝る30分前はスタンドをベッドの足元に置いてストレッチをしています。スタンドにはタイマーを設置。30分経つと照明が消えるようになっています。真っ暗闇だとすぐには眠れないのですが、10分ほどストレッチをして布団に入ると、まだ灯りのついている20分間で寝てしまうのです。
最悪、この30分の明かりの変化をつければいいのかなと思う。
この明かりも難しいんだけど。
勝手に難易度を上げているのはわかっている。
タイマー付のスタンドで望ましいデザインのが見つからない、
から電源タイマーを付けてみるにしても、電源タイマーがダサい。
リモコンのタイマーもあるけれど、リモコンも導入したくない。
そもそも床にそのまま置きたくない。
妥協する気はない。インテリアに「とりあえず」は敵だ。
廊下の明かりもダウンライトでなかなかにピーカンなので
できれば人感センサーのフットライトを置きたい。
コンセント直差しでかまわないから。
リビングにしても、たいていのコンセントはコーナーにあるから
直差しタイマー付で徐々に暗くなるような間接照明がほしい。
ポイントはわかったけれど、
具体的に購入できる・工作できる照明が思い当たらない。
まだまだ道のりは遠い。いつになったら安らげるのか。